退職を決意したものの、どうやって退職届を提出するか、円満に退職できるか不安になることが多いです。
そこで退職のポイントを解説したいと思います。
退職の流れ これだけは押さえておくこと
まず、円満退職のためには1か月前には上司に伝えておきましょう。
会社によっては就業規則に記載があるので、その場合は就業規則に従うようにしましょう。
退職届の書き方に関しては、ネットにも詳しい雛形があるので、それを参考にするのが一番です。
特に難しいことを書く必要はなく、こちらのサンプルのようにシンプルなもので大丈夫です。
退職届で気をつけてほしいのは、日付と誤字です。
難しいことはないので、あまり不安にならずに提出しましょう。
次の仕事を決めておくこと
退職の決意をしたら、在籍中に次の仕事を必ず探しておきましょう。
退職が終わってから転職活動をする方が多いのですが、高い確率で失敗しています。
退職後に転職活動をした人の8割以上が、「退職前に転職活動をすべきだった」と後悔して相談に来ます。
退職後に転職活動をすると、徐々に貯金がなくなり慌てて仕事を探すことになるので、良い条件の求人を探せませんし、ブラック企業に応募するリスクが高くなります。
ですので、退職を決意したら、同時に転職活動も行うことをおすすめします。
もし既に退職して、現在、転職活動中だとしても、ブラック企業に入らないよう転職エージェントに相談をして下さい。
特に大手リクルートエージェントは、あなたの希望にマッチする求人探しから、書類・面接対策とすべて無料で対応してくれます。
あまり知られていませんが、転職エージェントは無料で利用できるので活用しないと転職活動で損をしてしまいます。
簡単に流れを説明すると、登録後に面接(WEB面接も可)を行います。
あなたの希望を聞いて、担当のキャリアアドバイザーが丁寧に転職活動をサポートしてくれます。
リクルートエージェントは求人サイトNo.1のリクナビNEXTも使えるので、まずは登録をして、あなたの希望する条件(地域・職種・年収)の求人を探してみましょう。
リクルートエージェントは大手だけあり非公開求人も多く、良い条件の求人が多いことに驚くと思います。
簡単に退職できないときは退職代行を利用しましょう
退職届を受理されなかったり、無理に退職を引き延ばす企業もかなり多いです。
いわゆるブラック企業なのですが、引き延ばしをさせて仕事を辞められなかったという人も実は多いです。
こうしたケースになる可能性もあるため、保険として「退職代行」というサービスも検討しておいてください。
退職代行は料金がかかりますが、確実に退職できるサービスなので、どうしても辞められない時は利用しましょう。
精神的に辛い思いをして仕事を続けても、あなたにとって何のメリットもありません。
退職代行Jobsなら、29,800円(追加費用なし)で代行してもらえるので一度相談してみてください。