SES(客先常駐)を退職したい トラブルなしで転職する1つの方法

本ページはプロモーション(広告)が含まれています。

SES(客先常駐)で働いているけど、スキルがつかない現場だし残業や休日出勤も多く退職したい。辞めたいけどプロジェクト途中で退職できるか、辞めて本当に大丈夫か教えてほしい。

SESの退職は、自分の会社と常駐先など関係者が多いので、辞めたいけどタイミングや次の転職先を探すのに苦労しているエンジニアもたくさんいます。

ただ、辞めてよかったというエンジニアがほとんどで、正しい手順で行えばトラブルを回避できますし、好条件の転職先を見つけることもできます。

  • プロジェクトの途中だけど退職したい
  • 退職のタイミングがわからない
  • SESを退職する時って誰にどの順序で伝えるべきか

今回は、IT専門のキャリアコンサルタントが、SESを退職するときの手順と次の転職について説明します。

結論を先に述べると、転職エージェントを利用すれば退職の手続きや次の転職先について全て解決してもらえます。

特にIT企業の転職に強いエージェントなら、全て無料で契約や退職のトラブルを回避してくれるので相談だけでもしてみてください。

この記事から学べること

①SES(客先常駐)退職の流れ
②プロジェクト途中で退職できるのか?
③転職で必ずやるべき1つのこと

退職しようと思ったが引き止められたや、契約の問題でトラブルになるなど、退職で揉めないために必ず読んでください。

SES退職の流れ 押さえておくべきポイント

SESの場合、自社と常駐どちらに伝えるべきかですが、自社の上司に退職の相談をしてください。

退職が決まればあなたの会社から常駐先へ連絡をしてくれます。

退職の伝え方は直接?メール?

上司への退職の伝え方ですが、上司が同じ常駐先にいるなら直接伝えましょう。

もし常駐先に誰もいないなら、メールなどで伝えましょう。

◆件名
退職のご相談

◆本文
お疲れ様です。××です。

突然の相談で申し訳ありませんが、勝手ながら退職したくご連絡いたしました。
今のプロジェクトなど引継ぎの問題もあるので、それらを考慮して退職日を決めたいと思っております。

以上、宜しくお願い致します。

常駐先との契約期間などもあるので、面談などで退職までのスケジュールを確認されると思います。

円満退職のためには、最低でも1か月前には上司に伝えておきましょう

ただSESは契約期間があるので、契約中の退職については後ほど説明します。

常駐先へ伝えるべき

常駐先に伝える場合は、自社の上司に相談した後にしましょう。

プロジェクトの引継ぎや契約期間などがあるので、勝手に常駐先へ伝えるのはトラブルになります。

退職が決定したら、きちんと報告すれば円満に退職できます。

伝え方やタイミングを間違えると引き止められるエンジニアが多いので、もし不安なら退職のサポートをしてもらえる転職エージェントにお願いしましょう。

プロジェクト途中で退職できるのか?

SESは契約期間が設けられており、その期間内はエンジニアが常駐し続けるというルールになっています。

辞めたいと思っても、常駐先との契約期間で辞められないと思っている人も多いと思います。

結論を言うと、プロジェクトの途中(契約期間内)でも退職することはできます

ただし引継ぎなどが必要なため、マナーとして1カ月くらいは余裕を持っておくことをお勧めします。

引き止められたときの対処法

退職の相談をすると、「プロジェクトが終わるまで待って欲しい」「交代要員が見つかるまで待って欲しい」のように、引き止められる可能性があります。

責任感の強い人だと、こうした言葉で退職をためらってしまうことがあります。

ですが契約は会社間の問題で、労働者には「退職の自由」が民法で定められているので強い意思で退職を伝えてください

あなたの人生がかかっていることなので、会社の都合に合わせる必要はありません。

無断欠勤をする人もいるのですが、法律的に問題になることもあるので絶対にやめてください。

転職で必ずやるべき1つのこと

退職の決意をしたら、次の仕事を探しておくことをおすすめします。

退職が終わってから転職活動をする方が多いのですが、思っている以上に上手くいかず失敗する人が多いからです。

退職後に転職活動をした人の8割以上が、「もっと早く転職活動をすべきだった」と後悔して相談に来ます。

退職後に転職活動をすると、徐々に貯金がなくなり慌てて仕事を探すことになるので、良い条件の求人を探せませんし、ハローワークだとブラック企業に応募するリスクが高くなります。

退職を決意したら、同時に転職活動も行うことをおすすめします。

もし既に退職して、現在、転職活動中だとしても、ブラック企業に入らないよう転職エージェントに相談をして下さい。

転職エージェントを利用するメリット

転職に失敗しているエンジニアの多くは、ハローワークや転職サイトを利用して一人で転職活動をしています。

ハッキリお伝えすると、今の転職市場は転職エージェントを使わないと損をします。

転職は求人探しから書類・面接対策と、やるべきことが多く一人で行うのは無理があるからです。

転職に失敗する方の多くはギリギリまで一人で頑張って、「転職活動に疲れた」と精神的にも肉体的にも疲弊して後悔しています。

転職サポートを使うことで、一人では難しいことを丁寧にサポートしてもらえますし、面倒な給料交渉なども全て任せることができます。

転職エージェントのメリットとして、退職をサポートしてもらえることもあります。

退職を上司に伝えるのが苦手という方も多いと思いますが、エージェントの担当が全て代行してくれるので余計なプレッシャーを減らすことができます

完全無料で転職までサポートしてもらえるので、使わないと大損します。

  • 年収が1.5倍にアップした
  • やりたかった案件ができる転職先を紹介してもらえた
  • エンジニアとしてキャリアアップできるプランを提案してもらえた

転職エージェントは、あなたが希望する会社を全力で探してくれます。

仕事の時間は人生の大半を占めており、我慢して続けると将来的なリスクが高くなります。

「あの時、転職しておけば良かった…」と後悔しないためにも、早めに行動をしておきましょう。

今すぐ転職する気がなくても、転職エージェントに登録しておけば、いざという時に役立ちます。

とくにIT業界の転職で実績があり好条件の求人が豊富な転職エージェントを紹介します。

登録~転職まで完全無料なので、とりあえず話だけでも聞いてもらってください。

IT業界に強いおすすめの転職エージェント

IT業界に強く、自社開発企業のクローズド求人が豊富な転職エージェントを紹介します。

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTの強み
  • 登録~転職まで完全無料
  • キャリアコンサルタントがIT業界出身で相談しやすい
  • 非公開求人や独占求人が多い
  • 内定のタイミングを調整してもらえる
  • 経験者なら好条件の求人を積極的に紹介

マイナビIT AGENTはIT業界に特化した転職エージェントで、エンジニア求人数が豊富で、非公開求人や独占求人が多いため一般的な転職サイトなどにはない好条件の求人を紹介してもらえます。

IT業界出身のキャリアコンサルタントによるサポートは丁寧と好評で、転職希望者一人ひとりに合った求人紹介を行ってくれます。

大手の転職エージェントなので転職ノウハウと実績が豊富で、好条件のクローズド求人を紹介してもらえるチャンスが多いので登録だけでもしておいて損はありません。

登録~転職まで完全無料ですし無理に転職を強いることはないので、まずは転職の相談だけでもしてみてください。

マイナビIT AGENTに登録する【無料】⇒

マイナビIT AGENTの口コミ

マイナビITを利用したエンジニアの方の口コミを紹介します。

スピーディーな対応で転職活動がスムーズにできました。

複数の転職エージェントを利用しましたが、マイナビITが一番スピーディーに対応してくれました。

SIerからWEB系の社内SEを希望したところ、1カ月ほどで私の希望よりも良い条件の求人を紹介してもらえました。

非公開求人の紹介は登録の価値あり

転職サイトなど普通に転職活動をしていましたが、なかなか希望に合う求人が見つからず登録しました。

登録後に私のスキルに合う非公開求人を紹介してもらえました。

大手マイナビだから探せた求人のようで、こういった自分では見つけられない求人を紹介してもらえるのはエージェントの強みだと感じました。

転職の時期を相談できました

SESで古いプログラミング言語での開発に不安を感じていました。

今までの経験を活かせる転職先を探したく、マイナビITに相談することにしました。

マイナビITは良くあるすぐ決めさせようとするエージェントではなく、内定の時期まで考えて相談に乗ってもらえました。

自分のタイミングで転職活動ができるので、変な焦りもなく落ち着いて活動できました。

Direct type

Direct typeの強み
  • 企業からスカウトがある
  • エンジニアの希望を叶える高精度のマッチングシステム
  • IT業界の転職に強い

Direct typeは、様々な角度からキャリア支援をするITに特化した転職エージェントです。

エンジニア向けの転職アプリとして、JavaやPHPなど言語の選択だけではなく、サーバーサイドやネットワークエンジニアなどキャリアを細かく設定できるので高精度のマッチングを実現することができます。

詳細情報を設定できるので、企業側も欲しいエンジニアを探しやすくスカウトしやすいと好評です。

レバテックキャリア

レバテックキャリアの強み
  • 無料で内定までサポート
  • IT/Web系のエンジニア、クリエイターに特化
  • 企業別対策で内定率アップ
  • 関東、関西のIT企業に強い

レバテックキャリアは、IT業界に関しては高い転職決定率を誇ります。

他の転職エージェントとの大きな違いは、現役のシステムエンジニアがキャリアアドバイザーとして求職者の転職支援をすることです。

エンジニアの転職で良くある求人のミスマッチですが、レバテックキャリアを利用した30代の求職者に聞くとこのミスマッチが少なく満足度が高いです。

IT業界の管理職を目指す人や、純粋にスキルアップを目指す人など、求職者が希望する条件を汲み取れるのはシステムエンジニアの経験があるキャリアアドバイザーならではです。

補足ですが、レバテックキャリアは未経験やキャリア不足には厳しいので、プログラミング経験やIT業界経験者以外はおすすめできません。

IT業界の転職裏話 エージェントが有利な理由

IT業界は人材不足と言われていて、まだまだ転職の需要は高いと言えます。

ですが、実は一般的に出ているIT系求人の多くはSES企業で、転職したけど「給料が上がらない」や「スキル不足」といった悩みを抱えています。

社内SEや自社開発など、好条件の求人を探すには転職エージェントなどクローズド求人を紹介してもらうことが必須となります。

ただ、クローズド求人はいつでも紹介してもらえるものではないため、その求人が出たときにタイミングよく登録していないと紹介してもらえません。

そのため、転職したいと思ったときには良い求人がないといったケースも多いので、前もって登録だけでもしておくことが大事になります。

転職エージェントの登録だけなら無料ですし、登録して希望する条件を伝えておけば求人が見つかったタイミングで優先的に紹介してもらえます

とくにマイナビITは、大手の強みを活かした営業活動をしているので、好条件のIT求人を紹介してもらいやすいです。

強引に転職をさせることもありませんし、あなたの希望にマッチした求人を丁寧に探してくれます。

IT業界は良い企業に勤めることができれば給料は高いですし、最先端の開発スキルを使うことができるので今すぐ転職しなくても将来のために登録しておきましょう。